愛知県春日井市のカイロプラクティックは,カイロプラクティック公和へ

アレルギー,アトピーでお悩みの方はお気軽にご相談下さい

悪い歯ぎしりの見分け方

口内の下顎と上顎の歯のつけ根の骨が盛り上がっていると悪い歯ぎしりです。

これは歯ぎしりの力が歯から骨に伝わり、力が集中するところの骨が歪んで盛り上がっているためです。

朝起きた時に顎がだるい痛いなどの症状があると悪い歯ぎしりをしていると考えられる。

朝起きた時に肩が痛い、腰が痛い、頭が痛いという場合には悪い歯ぎしりが関係する場合もある。

人間はここぞという時、歯を食いしばる。歯を食いしばることで、限界以上の力が出る。しかし必要のない時に歯を

噛み締めることで腰だけでなく全身の筋肉を疲労させてしまう。その結果、頭痛、首の痛み肩こり腰痛ひざ痛などの

症状が出たり、筋肉が神経を圧迫する事で、めまいや視力低下、耳鳴りなどの症状が出たりする。

そういう時に頭蓋骨の問題が考えられている。

頭蓋骨を調整し、顎関節の治療をする事で改善される。

これらの治療を春日井市 カイロプラクティック公和にて治療できます。

NAETにてアレルギーの治療も出来ますので、一度春日井市 カイロプラクテイック公和にご来院ください。

良い歯ぎしり 悪い歯ぎしり

悪い歯ぎしりは、起きている時に力いっぱい噛んだ時より2倍~4倍の力で歯ぎしりをしているものです。

この状態で歯ぎしりをしていると歯が削れたり、ある日突然割れてしまったりと口の中がボロボロになってしまいます。

さらに歯が削れていくと神経がむき出しになり知覚過敏の症状が出たりします。

良い歯ぎしりは起きている時に力いっぱい噛んだ時より小さい力で歯ぎしりをしている。

音の大きさと歯ぎしりの良い悪いは無関係といわれています。

歯ぎしりは多かれ少なかれ誰でもしているもの

軽い力で歯ぎしりをしている分には、体に良いものだそうです。

歯ぎしりをしたほうが良い理由

① 逆流性食道炎の、胸焼け胃もたれは胃酸などが胃から逆流することで食道に炎症がおこる病気
歯ぎしりをすることで反射により、唾液が出るこの唾液が胃酸と中和するので炎症を除いてくれる

②胃潰瘍も防ぐ
歯ぎしりをするとストレス物質が減ると考えられる

筋力リミッター

筋肉にリミッターがかけられていると、人間本来の力を発揮できません。

リミッターで制御されているのは、脳にかけられています。

通常は最大筋力値の2割程度しか筋力としての力を発揮していないと言われています。

砲丸投げの選手は大声を出す事で脳を興奮させてリミッターを外れさせて投げると、より強力な力が出せます。

リミッターが働く理由は、常時100%出していけたら筋肉がダメージをうけるために、その為に制御するしくみです。

しかし緊急事態に陥いると脳が興奮してリミッターが解除されることで「火事場の馬鹿力」がでます。

空手等ではこのリミッターをはずす呼吸法を練習をして、コンクリートも素手で砕く事が出来ます。

細胞は死なない?

ロックフェラー医学研究所のアレクシス・カレル博士はニクトリのヒナから小さな組織片を取り出し、医学史上

もっとも驚くべき実験のひとつを行いました。

生きた細胞がふさわしい環境なら非常に長い時間生きつづけられる事を実証しようとしたのです。

その実験でニクトリの心臓の組織片は培養液に浸され、組織片はその液から養分を得ていました。そして老廃物

は同じ液の中に排泄されたわけですが、液は毎日取り除かれ新鮮な養分が与えられました。

この組織片は29年間生き続けた、組織片が死んだのはある日助手が代謝で汚れた液を取り替えるのを忘れた

時だった。

カレルは「細胞は不死である。変質するのは、単に細胞が浮かんでいる液体のほうだ。

この液を日々取り替えてきれいにし細胞に養分を与えれば、生命は永久に続くかもしれない」と言っています。

正に栄養と排泄が生命にとって重要であるという事です。バランスの悪い食事、栄養不足、排泄をがまんする

事、運動不足、ストレス、外部からの毒物や薬物の進入水分の不足などが根本原因です。

膝関節 半月板障害

半月板は薄い繊維軟骨でできていて、大腿骨と脛骨の間の隙間を埋めるように内側と外側に1つずつあります。

半月板は、膝の関節に働く圧力が一ヶ所に集中したいように分散させるクッションの役割をしています。

無理な動きをしたり、ひねったりすると関節の骨と骨との間にある半月板がはさまって傷がついた断裂したりします。

半月板が切れると痛みが生じ、足を曲げたりねじったり階段をおりる時痛んだりします。

高齢者の場合、膝の痛過ぎや昔のケガにより膝が変形してしまい軟骨がすり減り、膝関節の靭帯がゆるみ周囲の

筋肉の低下バランスがくずれそれを同時に半月板を傷めている場合が多くあります。

こういう時には痛みがとれるまで無理をせず安静にし治療する事が必要です。

半月板の損傷が少なく、痛みが軽ければ筋力トレーニングを行っていきます。

膝は回復に時間がかかるところなので無理しないで筋力トレーニングする必要があります。

腸内細菌

人間の下部消化管(大兆には数100種類1000兆個の腸内細菌が生息している。

人間の体細胞の数は約60兆個だから腸内細菌の方がはるかに多い。

といっても細菌の平均サイズは1ミクロンで人間の細胞よりはるかに小さいため

1000兆個の細胞すべて集めても1.5kg程度。

大腸の腸内細菌は外部から侵入して、また病原菌の増殖制御と排除機能もう1つは

栄養生産機能です。

栄養生産機能としてはビタミンK.ビタミンB7(ビオチン)ビタミンB6(ピリドキシン)

ビタミンB3(ナイアミン)ビタミンB9(葉酸)を短鎮脂肪酸を生成していて人間はそれを

吸収して栄養にしている。

ですから腸内細菌の質が悪くなると栄養状態から体の健康問題に影響がでてくる

わけです。

善玉菌優位にして悪玉菌が増加しない事が健康維持に大事ですね。

成形肉問題

成形肉は細かいクズ肉や内臓肉を軟化剤で柔らかくして結着剤で固め

形状を整えた食肉。

牛肉の赤身に牛脂や食品添加物を注射した「インクジェクション加工」と

呼ばれる処理お施した牛肉も含まれる。

牛肉に潜むリスクは、成長ホルモン残留農薬が最も多いことです。

ベジタリアン女性の母乳と肉を食べる普通のアメリカ女性の母乳を比べると

後者から100倍もの残留農薬が検出された。

つまり肉を食べると100倍農薬汚染されることになります。

成形肉の軟化剤や結着剤には主に牛乳由来のカゼイン、ナトリウム、カラギーナン

アルギン酸、塩、アルカリ製剤などが使用されている。

容量を増やす為大豆タンパクが使用される。多い場合は50%にもなる。

アレルギーの問題

カゼインナトリウムは、牛乳アレルギーの人は注意。

食中毒の問題

成形肉は肉の内部に菌が入っている可能性があるため肉の表面を焼いただけでは

死滅しない。成形肉をレアで食べると食中毒を起こす危険がある。

アレルギーや体調の悪い人は注意が必要な食品は肉です。

風邪をひかない方法

私は開業してから30年になりますが風邪を引いて休んだ事がありません。

私の風邪をひかないコツは・・・

1.うがいや手洗いをすること。

食前、食後、寝る前の歯磨きが大事です。

少し調子が悪いのかと思ったら回数を増やします。

2.薄着をしています。

3.毎日入浴後には冷たいシャワーを浴び、温めを交互に交替浴を行います。

4.十分な栄養と適度な運動をする。

好き嫌いをなくし、野菜・魚、きれいな水をとるようにしてうにしています。

毎日30分はストレッチ、筋力強化運動等運動しています。

5.室内の温度、湿度を「いつも一定に保つようにしています。

6.睡眠不足にならないように睡眠リズムをくずさないようにしています。

朝早く一定の時間に起きるようにしています。

7.朝日を浴びるようにしています。

PM2.5高い発がん性

世界保健機関(WHO)の専門組織国際がん研究機関(IAKC)は

微小粒子状物質(PM2.5)など大気汚染物質による初がんリスクを

5段階の危険度のうち最高レベルに分類と発表。

2010年には世界で約22万34人が大気汚染に起因する腸ガンで死亡。

ぼうこうガンのリスクを高める可能性。

小麦は食べるな!

グルテンはすべての麦に含まれるたんぱく質です。

小麦だけでなく大麦、オーツ麦、ライ麦、等に含まれるものです。

グルテンを抜いた食事をすると多くの症状が劇的に改善する結果があることがあります。

一部のチョコレート、しょうゆ、一部の歯磨き粉にもグルテンが使われているそうです。

グルテンを除去した食事をしばらく続けると劇的に症状が改善し、時に体重が減少する

こともある。

再びグルテンを含めた食事を摂ると再び症状が戻ってくる。

グルテンの一般的な胃腸系の症状

ガス、腹部膨満、吐き気、腹部痙攣、便秘、下痢、過敏症、腸症候群、湿疹、胸やけ

頭痛、偏頭痛、筋性疼痛、気分の変化、怒りっぽい、イライラ、集中力低下、めまい

バランスの不調、四肢の疼痛弱化、しびれ、グルテン摂取後のだるさ、食後の体調不良

慢性疲労。

小麦はヘロイン同様の中毒症状を引き起こす。

中毒、禁断症状、妄想、幻覚、依存症、統合失調症、自閉症、ADHD,

エクソルフィン(外因性モルヒネ様化合物)が原因物質。

エクソルフィンはグルテンより変化した物質です。

統合失調症の研究によって小麦のエクソルフィンには脳に影響するという事が

わかったそうです。

ミツバチ減少

ミツバチ減少関連の農薬国産蜂蜜から検出。

日本など各国で広く使われ、ミツバチ減少との関連が指摘されている

ネオニコチノイド等農薬が市販の国産蜂蜜中に残留している事が明らかになった。

ネオチノイド系農薬

タバコに含まれるニコチンに似た物質を主要成分とする農薬の総称で1990年代から

殺虫剤などさまざまな用途で使われる。

神経の働きを阻害して昆虫を殺す。

各国で多発するミツバチの大量死や消滅との関連が指摘されている。

アインシュタインは‘ミツバチが絶滅したら人類は4年で減少‘と予言した。

多くの農作物が虫媒に頼っているのでこのままハチミツがいなくなっていくと

深刻な食料危機が発生されると考えられている。

NAET

NAET(アレルギー除去療法)に使う道具でアースロスティムという物が

ありますが、これは脊椎の神経を刺激して振動を伝える機械ですが

これが1週間ほど前より調子悪かったのですがついにいきなりパチッという

音がして動かなくなってしまいました。

NAET治療を始めて以来8年間よく動いてくれました。

ありがとう。

修理にだすのと同時に新しいアースロスティムを注文しました。

NAET JAPANに在庫が1代あるという事で近日中に入荷する予定です。

助かりました。

これからもNAET治療してまいります。

柔軟剤「過敏症」

「柔軟剤の香りで体調が悪くなった」と訴える相談が2012年度に前年度の2倍

に増加。柔軟剤を使った洗濯物を室内で干したら咳がとまらなくなった。

隣の洗濯物の臭いで頭痛や吐き気がする。

香りが強いほど体調不良の原因とみられる有機化合物等の化学物質も増える。

日本石鹸洗剤工業会は使い過ぎに注意するよう呼び掛けているそうです。

微量の化学物質によってめまい、頭痛、吐き気、のどの痛みなどさまざまな

症状が出るのが化学物質過敏症。患者数は全国で70万人とも100万人とも

いわれています。

職場で他人の衣類から出る柔軟剤の香りに悩まされる、たばこの受動喫煙と同様の

「受動香り吸入」問題があるという事を知ってほしいという事です。

カネボウの問題を思い出しました。

肥満は感染する

最近の研究データから「肥満は感染する」という事がわかってきたそうです。

肥満に関係する腸内細菌がいるということです。

太っているマウスと無菌マウスを一緒に飼うと太っているマウスの中の

腸内細菌が無菌マウスの腸内に感染し著しい肥満になることがわかったということです。

腸内細菌の種類が肥満の要因になる太ったマウスの超の中には「ファーミキューティス属」

の腸内細菌が多い。

やせたマウスの腸には「バクテロイデス属」の腸内細菌が多いということです。

腸内細菌で肥満を起こす有望菌種は116種類がわかっているそうです。

太っているひとに多い「ファーミキューティス属」の腸内細菌は食べたものを過剰に

消化し過ぎた結果食べ物から栄養を吸収し過ぎてしまうそうです。

やせている人に多い「バクテロイデス属」の腸内細菌は過剰に栄養を吸収しないので

やせやすい体質にしてくれるのだそうです。

発達障害、認知症の増加

発達障害、自閉症、ADHDなどの増加、認知症の増加、成人病との関連は

専門家の研究から体内に取り込んだ合成化学物質(洗濯の洗剤、住宅用

化粧品、台所、シャンプー、農薬、柔軟剤、リンス、香料、歯磨き粉等)が

体の機能や発達を狂わせることがわかってきています。

食べること、飲むこと、吸うこと(呼吸)触れること(皮膚)から体内に取り込む

化学物質と生物の健康との問題は進行しています。

アメリカでは子供7人に1人は何らかの発達障害である事は驚きです。

日本では小学校の一クラスに数名の発達障害児がいるそうですが昔では

考えられないことです。

むやみに農薬や殺虫剤を使うとあぶないことになります。

自律神経を整える簡単な方法

朝に早く起きてゆっくりすること。

目覚まし時計にびっくりして飛び起きるのは自律神経に良くありません。

朝食もとらずに慌てて出かけるのも呼吸の乱れに繋がりその1日の調子が

崩れてしまいよくありません。

ゆっくり動きゆっくり呼吸することで副交感神経を高める事が重要です。

ゆっくりと深い呼吸が健康維持には重要です。

ゆっくり動くことは、年齢を重ねるにつれより大事になってきます。

男性は30歳女性は40歳わ境に副交感神経の働きが下がってきます。

加齢によって体力の衰えを感じるのは交感神経優位で血管が収縮し血行が

悪くなって筋肉に血液が不足するためです。

同時に脳の血液も低下します。

副交感神経の働きを高めれば調子よくなります。

おすすめしたいのは・・・

3~4秒間行きを吸う

6~8秒間かけて息を吐く

これだけです。

1日3分続けると呼吸をゆっくり深いものにすることが出来ます。

結果的に副交感神経の働きが高まります。

食品ヒ素に肺がんリスク

国立がん研究センターは、食品からのヒ素の摂取量が多いと肺がんの

発症リスクが高まる傾向があるという調査結果をまとめた。

ヒ素は、ひじきなどの海藻や魚介類、米などに比較的多く含まれる。

日本人の平均摂取量は欧米の約2倍とされる。

男性喫煙者の肺がんリスクは38%高まる。

ヒ素の解毒にかかわる物質が喫煙の影響で働きにくくなると考えられている。

楽に座る方法

長い間座っていると骨盤は背もたれ側に傾いて背中が丸くなり

いわゆる悪い姿勢になってきます。

これではすぐ疲れてしまいます。

よい姿勢で座る事が楽に座るコツなのですがこれが習慣になって

いない人が多いのではないでしょうか。

座るときにお尻で座ると疲れます。

では、どこで座るかというと、お尻の坐骨という部分と両足で座る

この3ケ所で体を支える事が楽に座れる方法です。

3点で支えられているところを1点で頑張るなんて効率が悪い。

本来身体を支えているはずの脚がなおざりにされて宙ぶらりんに

なってしまうので脚を組みたくなったりして脚が身体を支える機能を

していない。

そして脚はその重力で前下方へずり落ちてバランスを取る為に骨盤は

後ろに倒れてしまいます。

その結果姿勢がくずれてしまい悪い姿勢になってしまいます。

老化と脱水症状

水はどんな人にとっても必須の栄養素である。

慢性病の場合脱水傾向もほぼ同時にみられる。

次にあげる症状は脱水傾向の徴候を示すものである。

・疲労  ・乾燥舌  ・舌苔(ぜったい)

・爪の垂直方向に出るうねり

・乾燥肌

・肌の弾力性が低下

肌や筋肉の弾力が低下するなど老化を示す徴候の多くは体の細胞に

水分が十分に行き届いていないことに由来する。

水分不足の原因

・水の摂取量の不十分

・カフェインの大量消費

・炭酸飲料の消費

・アルコール飲料

・利尿剤の使用

・紅茶、ジュース

水以外に飲料でもよく飲んでいれば水分を補給できていると思っては

いけない。それは間違っている。

水以外の飲料は様々な物質(カフェイン、糖、その他)が含まれており、

それが体内の水分欠乏を促進させるからである。

カフェインには利尿作用がある。慢性的なカフェインの摂取は副腎を

刺激して副腎ホルモンの消耗につながることがある。

脱水と痛み

背中や腰の関節で起こる変性疾患(関節炎など)は、脱水症状によって

さらに悪化する。

背中を支えていり脊骨の椎間板は75%は水で出来ている。

したがって適切な水分がないと椎間板は圧縮されてしまって痛み出し

関節は擦り減って関節炎になってしまう。

背中の痙攣のみならず筋肉の痙攣はどの部位で起こっていても脱水症状が

原因の一つになっている。

痛みが始まったらとにかくすぐに多量の水を飲んでみると良い。

毎日の飲用量を増やすとよい。

受付・診療時間

平日
 午前9:00~12:00
 午後16:30~19:30

土曜
 午前9:00~12:00

休診日
日曜・祝日

0568-84-2477

所在地

〒486-0817
愛知県春日井市東野町10丁目12-15
JR中央線 春日井駅下車
名鉄バス 東野線乗車    
南島停留所下車    
徒歩2分