愛知県春日井市のカイロプラクティックは,カイロプラクティック公和へ

アレルギー,アトピーでお悩みの方はお気軽にご相談下さい

頭痛持ちの家系

・一つのことに執着

・ときに奇声をあげたり落ち着きがなく動きまわる。

これらは、脳のセンサーが敏感で外界からの刺激や体調の変化をキャッチして

脳が興奮することでおこると考えられる。

過敏性の高い脳、言い換えれば興奮性の高い脳というのは持って生れてくる。

・寝言をよく言う、やけに寝相が悪い

・夜中に突然泣きわめく

頭痛持ちになりやすい子供は、光や、においなどの外界からの刺激にも敏感。

・乗り物酔い ・立ちくらみ ・繰り返す腹痛 ・周期的に吐いてしまう

母親が片頭痛の場合かなり高い確率で片頭痛体質が受け継がれると考え

られています。

ビタミンDは、長寿ホルモン

ビタミンDが今注目されています。

近年数多くの研究調査によりビタミンDは各器官に働き、欠かせない長寿ホルモン

といえることがわかったのです。

斉藤 嘉美 著 より
(医学博士)

ビタミンD不足はいろいろな病気を招く

・高血圧  脳、心血管病

・ガン  大腸ガン、乳ガン、前立腺ガン、肺ガン、膵臓ガン

メタボリック症候群

・慢性腎臓病、糖尿病

自己免疫疾患

・関節リウマチ 全身性エリトマトーデス

・炎症性腸疾患、多発性硬化症、1型糖尿病

感染症

骨粗鬆症、関節症

精神、神経疾患

うつ病、統合失調症、アルツハイマー、認知症、パーキンソン病

その他

気管支ぜんそく、肺機能障害、疼痛、慢性肝疾患、筋力低下、花粉症

ビタミンDは骨や歯を作るだけではないから勉強になつた本です。

自動ドア

自動ドアが新しくなりました。

自動ドアの調子が悪くなり半年ぐらいたちましたが最後まで正常に働いてくれました。

自動ドア君(チャン)ありがとう!!!

新自動ドアは外からは今まで通りですが内側からは、タッチ式とセンサーが組み合わさって

います。あけるときはドアにタッチします。開いている状態ではセンサーが働いていますので

途中で閉まる事はありませんので安全です。

家畜の食べたものが私たちの身体を作る。

肉を食べる事は、その動物が生きている時に食べていたものをすべて口に

取り入れることである。

そこから自分の身体が出来る。

米国では、毎年500万トンもの動物性脂肪が家畜用飼料として再生利用されている。

ダイオキシン・ポリ塩化ビフェニル(PCB)など多くの毒素や農薬は、動物の脂肪に濃縮

する性質をもっている。

家畜のえさには、成長促進物質や抗生物質など薬剤も配合されている。

成長促進、感染防止のため、牛やニワトリに日常的に与えられる。

肉を食べて抗生物質を体内に取り入れるたびに抗生物質耐性という問題がおこる。

・脂肪、内臓をたべない

・安価の加工食品(ハンバーグ、肉団子)などは、脂肪にプラスして添加物が多いので

食べない

超音波ハンズオンセミナー

2月24日、日本超音波骨軟組織学会認定の超音波ハンズオンセミナーに出席しました。

今回のテーマは「肩関節の観察」でした。

肩関節不安定症(動揺性肩関節)

肩峰下インピンジメント症候群

関節内インピジメント症候群

・腱板関節面断裂

・後上方関節唇損傷

・骨頭軟骨の損傷

肩板損傷 Rotator Cuff tear

・完全断裂

・関節面水平断裂

・滑液包面不全断裂

Benneff損傷

肩関節脱臼

1 関節包損傷

2 関節唇損傷  Bankart損傷  bonyBankart損傷

3 肩甲下筋損傷

4 上腕骨頭後外側陥没骨折  Hill-Sachs損傷

5 関節か骨折

6 関節上腕靭帯損傷

上腕骨骨端線離開(littleLeaguer’s shoulder)

BLC/SLAP lesion

診断 Active Campression,test (O’BriemSJ1998)

食べ物の農薬を避けるには・・・

洗うだけで残留農薬を完璧に取り除くのは無理な話。

農薬の多くは、雨が降っても作物から洗い流されないように耐水性をもつように

つくられているからだ。

できる限り果物や野菜の皮をむいたりすれば暴露を減らせることは出来る。

また残留農薬はたいてい脂肪にたまるので肉の脂身を切り落としたりすることも役立つ。

食事にできる限り多くの有機食品を取り入れる事。

有機食品=有機栽培した農産物、それらで作られた食品の総称。

農薬・化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し指肥などで土作りをした土壌で

生産した作物。

旬のもの・新鮮なものを食べる。

地元でとれた物を食べる。

自分の身は自分で守るしかない。

花粉症

花粉ピーク期間全国的に長くなるようです。

花粉症の人は、要注意です!!

環境省は1/25今年のスギとヒノキの花粉の飛散量は、地域により3月上旬~4月中旬に

ピークとなる最新の予測を発表しました。

ピークは東海地方では3月上旬~中旬としている。

当院では花粉症のある人はNAETの治療を行っています。

ひどい花粉でも軽減されていきます。

花粉症に関係する脊椎関係は上部胸椎・上部頸椎です。

後頸椎1、頸椎2、胸椎2、胸椎3、胸椎4そして頭蓋骨、顎関節、顔面頭蓋の異常が

みられますので調節すると軽減されていきます。

NAETとは・・・

新しい考え方とアレルギー除去法

この方法は、米国のホリスティック医師のテヒ・ナンバドリバット先生によって開発されました。

このアレルゲン除去法はアレルゲンに対する反応を断ち切る為に脳と神経を訓練しなおす

方法なので、今までの医学がアレルゲンを特定した後に徹底的にアレルゲンを遠ざける

方法だったのに比べてアレルゲンさえ身のうちと受け入れる東洋的な考えから開発された。

身の回りが有害物質4解毒に役立つ方法

正しい呼吸を覚える。

ヨガにみられるような深い呼吸を行うと肺の血流を浄化して有害物質の蓄積を防ぐ。

悪い習慣をやめる。

タバコ製品・アルコール・カフェイン過剰摂取をやめる。

喫煙はカドミウム、発ガン性のある多環式芳香族。炭化水素に暴露される。

アルコールは、免疫機能、内分泌機能に変化を起こす可能性。肝臓に有毒。

過剰なカフェインは、身体の水分を奪う。脱水する。

定期的に運動する。

定期的な有酸素運動は身体から毒素を除去するのに効果がある。

身の回りが有害物質3 解毒に役立つ方法

食事療法を利用する。

植物の有効成分を取る・・・・・フェノリクス(フィトケミカル)

緑色の葉の野菜はすべて化学物質の発がん効果を制御するが、アブラナ科の野菜、特にケール・芽キャベツ

ホウレンソウ・ブロッコリーは多く取るとよい。

・リンゴ、ナシ・・・・・・有害金属による損傷から身体を守る

・ニンニク、玉ねぎ・・・解毒作用を助ける協力な抗酸化物質が含まれている

・豆類、バナナ・・・・・・特別な抗酸化物質が含まれる

・卵・・・・・・・鉛汚染と水銀汚染から身体を守ってくれる

・食物繊維・・・・有害物質の捕捉や重金属の除去に有用である

ただしこれらの食べ物(フェノリクス)にアレルギーがない事が原則。

これらを食べても無症状であるから、私にはこれらの食品にアレルギーはないと思うのは間違いである。

アレルギーの発生はある程度の量と頻度が必要であるので、反応する食べ物を毎日大量に取ると

蓄積する事があるので注意が必要です。

これらの食品の有効成分や抗酸化物質はフェノリクス(フィトケミカル)と呼ばれています。

この為植物栄養素とも呼ばれています。

身の回りが有害物質2

汚染されていない環境に住む。現実的には、汚染から避けがたい状況となっている。

環境的ストレスに対処するためには、その第一歩は日常の活動から化学汚染物質を出来るだけ

多く排除すること。

解毒に役立つ1つの方法としては・・・植物の力を利用する。

米国航空宇宙局(NASA)の科学者が2年間にわたって行った研究によると家庭における最も高性能の汚染物

質吸収装置は鉢植えの植物だそうである。

生きた花か観葉植物には、ホルムアルデヒドやベンジン、一酸化炭素などいくつかの有害化学物質を空気中か

ら除去する驚くべき能力がある。

家庭や職場で植物を利用することによってより快適に生活や仕事ができる場所を作るだけでなく、空気の質を高

めてより良い生活を送れるようにすることが出来る。

効果的は・・・室内鉢植え。

植物は・・・アイビー、オリヅルラン、ポトス、竹、幸福の木、ドラセナ、ワーネッキー、ベンジャミン、セロウム

ハートリーフ等

身の回りが有害物質

疲れが取れない・身体がだるい・やる気が起こらない・頭がいつも痛い・・・

原因不明のその症状もしかしたら食事や日用品が原因かもしれません。

私たちが口にしたもの、食べた物、吸い込んだもの、飲み込んだものが私たちの身体をつくる。

吸い込んだもの、肌に触れたもの、身体に浴びたものの結果が自分自身である。

複数の大規模な研究が結論づけているところによると最も先進的な大都市であっても私たちが買う

製品に含まれる化学物質のせいで屋内の環境汚染は屋外よりも深刻である可能性があるという。

屋内で過ごす事の多い人は屋内の汚染物質による健康上のリスクは屋外で直面するリスクよりも

ずっと大きいそうである。

現在化学物質がどれくらい使われているかというと約7万種類、毎年新たに1000種類が市場に

出て来ているそうです。

家庭用品の化合物の中で安全性データがあるものは1/4だけだそうです。

私たちは多くのさまざまな化学物質にさらされている。

副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎・喘息・気管支炎・アトピー性皮膚炎・不妊症等慢性的疾患に影響を

あたえると考えられています。

脳脊髄液減少症 1

脳脊髄液が脊髄液腔から漏出することで減少し頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠など様々な症状を呈する疾患です。

脳脊髄液循環不全により症状が発症すると思われます。

脳や脊髄は硬膜に包まれて周囲を脳脊髄液という循環する液体に満たされています。

脳脊髄減少症は、交通事故等の衝撃で硬膜が傷つき漏れ出すことで発症すると考えられえていますが

病院で治療してもブラッドパッチで治るはずが効果がない人もあり別の要因を考える事が必要とも

いわれています。

脳脊髄液減少症の患者さんは、化学物質過敏や食物アレルギー、慢性疲労症候群、内分泌問題を

もつ人が多い感じがします。

つづく

年末大掃除

待合室と治療室の一部の絨毯を新調しました。
患者様にも明るくなったと言っていただきました。
年末の大掃除のついでにかえました。
日頃手の届かない所には知らない間にほこりが蓄積していました。
少しずつ掃除しています。

PAAC国際セミナー

9月16日、17日PAAC国際セミナーに出席しました。

16日の講師はSORSI 研究理事のジョセフ、アンガーD、C、でした。

ちなみにPAACとはパシフィク、アジア、カイロプラクティック協会の略です。

SORSI とは国際仙骨後頭骨学会の略です。頭蓋骨調整専門医の学会です。

17日の講師はSORSI会長 ダン、マドックD,C、でした。

講義はISO-クラニアル テクニック~次世代の縫合テクニックという内容でした。

頭蓋骨テクニックも進化してきているということでした。

2012年9月27日

日本超音波骨軟組織学会超音波セミナーに出席しました。

8月26日(日)に超音波セミナーに出席してきました。

基調講演は名古屋市立大学大学院医学研究科 整形外科

野崎 正浩先生で演題は「膝関節スポーツ外傷の診断と治療

半月板損傷、前十字靭帯損傷を中心に」

診断、徒手検査法、半月板損傷の分類、最新の手術の方法など

動画を交えながらの講義で非常に貴重で参考になりました。

午後から膝関節の超音波術技セミナーでした。

2012-08-27

パソコンが壊れました。

ノートパソコンが2年もしないのに、壊れました。前の物はNECでしたが今回は東芝にしました。

新しくなったのは良かったのですが、前のデータがほとんど消えてしまいました。

がっくりしています。こんどからはデータをのこすようにしたいと思います。

ブログも久しぶりに更新しました。機械物はわかりません、急に壊れてしまいます。人間のほうがまだ

壊れ方がわかると感じました。

2012-08-23

視力の改善

めがね屋さんで視力検査をしてもらったら、

近視が改善していました。

小学生の時から50年以上メガネをかけていますが、

視力はずっと0,1以下でした。

1番大きい文字や記号でも、前に行かないと見えないほどでした。

今回検査してもらったところ、0,3まで改善していました。

最近では室内ではメガネをかけず、読書したほうが楽になって

いましたので、少し良くなったのかなとは、思っていましたが

前のメガネより度の軽いメガネで同じように見えています。

不自由な感じはありません。

以前は飛蚊症もありましたが、これも完全になくなりました。

自己治療のせいでしょうか、まだ良くなるのではと期待しています。

2012-06-11

すぐキレてしまう。

NAET治療を継続している患者様より

治療前はすぐにささいな事でカッとなってすぐ

キレてしまっていましたが、最近はほとんどそういう事が

なくなりました、という事でした。

一つの原因としてはセロトニン神経が弱っている事で

おこると言われています。

必須アミノ酸が体内で変化したトリプトフアンから

セロトニンができます。

必須アミノ酸はたんぱく質の多い食べ物に含まれます。

肉、魚、大豆や乳製品などごくごく普通の食品に含まれています。

これらの食品にアレルギーがあるとセロトニン神経を弱らせる

原因にもなります。

これらの食品をクリアーしたことで、自然と栄養状態が改善し

キレる事がなくなったのではなでしょうか。

2012年5月10日

子供の頭痛

朝になると体調が悪く体がだるい。頭痛がして起きられない。

体温は高くなく熱もない。吐き気腹痛もない。

このような頭痛体調の悪さは、ストレスと関連して発症

することが多い。

原因として多いのは、この季節は新学期での学校のストレス

又花粉、黄砂、ほこりなどの吸い込むものでのストレス

先日そのような小学生を治療しました。

学校の先生友達の人アレルギーの治療と

ほこりの治療で元気に学校へいってるそうです。

重症の場合には不登校にもつながります。

早めの対処が必要ですね。

2012年4月29日

受付・診療時間

平日
 午前9:00~12:00
 午後16:30~19:30

土曜
 午前9:00~12:00

休診日
日曜・祝日

0568-84-2477

所在地

〒486-0817
愛知県春日井市東野町10丁目12-15
JR中央線 春日井駅下車
名鉄バス 東野線乗車    
南島停留所下車    
徒歩2分