愛知県春日井市のカイロプラクティックは,カイロプラクティック公和へ

アレルギー,アトピーでお悩みの方はお気軽にご相談下さい

体が硬い

体は一般的に年齢を重ねると硬くなるようですが、

若い人でも硬い人がいます。

腰痛の人の体の硬さを検査するとほとんどの人が手を伸ばして

前屈すると手が床につきません。

原因は筋肉が硬くて前屈できないだけではありません。

筋肉の中には、神経、血管なども通っています。

これらの組織も伸び縮みしています。

神経に異常があると筋肉は萎縮して硬くなります。

又、血管の弾力性がなくなると伸び縮みしなくなり、血流は悪くなり

筋肉は冷えて硬くなります。

ですから、これらが異常でも体は硬くなります。関節の可動範囲が狭くても、

硬くなります。関節には遊びがあります。

これが大事です。これが柔軟性に関係しています。

これは次回でお話します。

 

春日井市 アレルギー 花粉症治療は カイロプラクテイック公和へ

膝の痛み

膝に痛みが出る人は、年を重ねてから関節軟骨等の影響で頻度が高くなるが、子供でも膝が痛くなる事がある。

原因は、膝だけが悪い場合は少ない。

腰椎、股関節、足関節や、関係する筋肉や腱、これらの全ての動きが、正常でない場合が多い。

普通の生活では痛くないが、少し運動するだけで痛みが出ることが多い。

子供でも膝に痛みが出る人は、しゃがむ事が出来ない。

前屈すると手が床につかない。

正座がきちんと出来ない等である。

これらを正常にする事で将来の悪化を防ぐことができると思う。

 

春日井市 交通事故は かしわばら接骨院へ

姿勢と自律神経

自律神経が乱れている人は姿勢で判断する事が出来ます。

頭の位置が左右に傾いていたり、前方に移動している人は自律神経が乱れている可能性があります。

自律神経の中枢は頭の脳幹部、視床下部にある為、この様な姿勢になると考えられます。

自律神経が乱れるだけで様々な症状が出ます。

全身倦怠、めまい、頭痛、動悸、血圧の上下、下痢、不安感、緊張、体がふらつく、イライラ、発汗、ふるえ、肩こり、吐き気、食欲不振、不眠、息苦しい、微熱が続く、顔のほてり、手足のしびれ、関節痛、円形脱毛症 等々

色々な症状が出る場合があります。

 

春日井市 アレルギー 花粉症 治療は

カイロプラクティック公和へ

日本でのNAET(アレルギー除去)治療法

日本でのNAET(アレルギー除去)の公認施術者は35名ほどで、愛知県では2名のみです。

このように日本ではとても施術者が少なく、当院にも遠方から通われる方も少なくありません。

なぜ遠方からでも通われる方がいるかというと、やはり現在アレルギーが原因による症状で苦しんでいる方がとても増えていて、一般的なアレルギー治療ですと、原因となる食品や物質を避け続けなければいけません。

NAET(アレルギー除去)治療法ですと、非侵襲性で副作用のない治療法で症状を取り除くためだけでなく、根本的な治療となるので、体質改善及び将来の疾病予防としても効果を発揮します。

一般的なアレルギー症状として知られているのは、くしゃみ・鼻水・咳・湿疹・蕁麻疹でしょう。

しかしNAETでいうアレルギー症状には、先の症状以外にも、様々な痛み・かゆみ・しびれ・めまい・不眠・睡眠障害・下痢・便秘・吐き気・頭痛・耳鳴り・中耳炎・外耳炎・ドライアイ・精疲労・慢性疲労・倦怠感・高血圧・低血圧・貧血・糖尿・血尿・タンパク尿・おねしょ・しみ・脱毛・パニック・うつ・多動・学習障害・自閉・各種過敏症 など、実に350以上もの症状が含まれます。

この様な症状は、薬だけでは中々治癒しづらいので、遠方からでも治療に見える方が多いのだと思います。

 

春日井市 交通事故は かしわばら接骨院へ

臍周囲の圧痛

臍の周囲の圧痛はバーストトラウマと呼ばれ、出生時に死の恐怖を味わった名残りです。

胎児は閉ざされた羊水の中にいるので、肺呼吸、腸管での栄養吸収、排尿などの老廃物の排泄を行うことができない。

そこで、へその緒に臍動静脈を通して胎盤に血液を循環していますが、出生時に胎児循環から通常の肺呼吸になるのが、オギャーの産声である。

出産からオギャーの産声の間は死の恐怖をあじあうのである。

その問題が臍周囲の硬結をつくり、体の歪みやアレルギーにもかかわると分かってきた。治療しなければ、その硬結は段々と大きくなってきます。

そして、色々な症状の根本原因の一つとなります。

 

春日井市アレルギー花粉症治療は カイロプラクテイック公和へ

体と心(エネルギー)の治療

昔から体と心は一体で切り離せないと言われています。

体は肉体であり構造物で目で見える物ですが、心は目では見えません。

構造物は、質量、有形の物、触れる物、見える物です。

心はエネルギーであり、波動、振動、意識、思考、感情、情緒ととらえられています。

目では見えません。

人はこれを感覚器官で感じています。

西洋医学では、肉体は血液検査や画像診断、MRT、CT、X線 等で診断します。

心の問題は精神科、心療内科等で治療しますが、

東洋医学では、これをまとめて見ています。

カイロプラクテイックやオステオパシーでも東洋医学と同じで体とエネルギー(心)は同時に見ています。

エネルギーは触診及び視診など感覚器官で感じています。

 

春日井市交通事故は かしわばら接骨院 へ

ビジョントレーニング

自閉症セミナーに参加した時に、ビジョントレ-ニングを学びました。

ビジョントレーニングを知っているでしょうか?

これは、視覚機能の向上だけではなく、平衡感覚や脳機能向上、左脳と右脳の連絡を良くする、脳と目のバランス、下半身の筋肉の衰え、インナーマッスルを鍛えられる  等、とてもいいので、自閉症や発達障害でない方にもお勧めしたいと思います。

まず、バランスボード(円形の不安定な乗り物)にのります。

そしてもう一人に前でボールを9方向に動かしてもらいます。

バランスボードにのっている人は、首を動かさずに目だけで、ボールを追います。

9方向とは、上、下、右上、右横、右下、左上、左横、左下、正面での寄り目に なります。

その後、バランスボードにのりながらキャッチボールをします。

慣れてきたら、手を9方向に動かしながら、バランスボードにのっている人は同じように手を動かして、ジャンケンしたり、足し算などもするといいです。

バランスボードにのる時は、転ばないよう充分に気を付けて下さい。

自閉症・発達障害のお子様は、ビジョントレーニングをする前に、点描写などで図形を書いて、ビジョントレーニング 3か月後などに、同じ点描写を書いて変化を見て下さい。

子供とトレーニングをする時は、楽しみながらするのが一番いいと思います。

遊びながら、視覚機能や脳機能が向上したらいいですよね。

 

春日井市 アレルギー 花粉症 は カイロプラクティック公和

自閉症セミナー 参加

9月4日 大阪で自閉症セミナーに参加して来ました。

参加者は、自閉症のお子様をもつ保護者の方、栄養療法に詳しい医師、歯科医師、

カイロプラクター、アレルギー専門医 の方々が参加していました。

自閉症に関わるたくさんの治療者や、お子様が自閉症で真剣に治療に向き合っている保護者の方々と交流できてよかったです。

ただ、かなり専門的な話もあり参りましたが....

 

最近、発達障害という言葉を聞くことが多くなってきました。学校では、発達障害といわれる子供たちが増えています。

これは、世界的傾向といわれています。

発達障害は、自閉症、アスペルガー症候群、その他 広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などがあり、通常低年齢において発現します。

当院では、NAET(エヌ・エー・イー・ティー)のアレルギー治療法や頭蓋仙骨療法を用いて、発達障害のお子様も通院されています。

継続して通院される事により、症状が軽くなってきております。

気になる方は、いつでもご相談下さい!

 

春日井市 交通事故は かしわばら接骨院 へ

 

自閉症、発達障害の治療

自閉症や発達障害の方は、病院で採血して検査する場合があります。

採血により確認することは

甲状腺機能、炎症、ミネラル、ビタミン関連、ミトコンドリア機能障害、肝機能、血中ビタミンD濃度、免疫系 その他..です

これらの事をNAET(エヌ・エー・イー・ティー)のアレルギー治療やカイロプラクティックの治療法を用いてカイロプラクティック公和では施術しています。継続して来院してくださる事により、自閉症や発達障害の症状が軽くなることがあります。

NAET(エヌ・エー・イー・ティー)とは、インド生まれのDr.デビ・S・ナムブドゥリパッドによりアメリカで22年間治療法の研究をして開発されました。

日本では、あまり聞きなれない治療法だとは思いますが、アメリカでは、NAET(エヌ・エー・イー・ティー)の治療法を続けることにより、自閉症、発達障害の症状が改善されている例がたくさんあります。

自閉症や発達障害の方は諦める事はありません!

非侵襲性の薬を使わない自然療法なので、副作用などの心配をする事ない安心な治療法です。

治療を始める年齢は、早い方が治療効果も早くなると思います。

お子さんで、気になる事がある方は一度御来院ください。

もちろん大人の方でも大丈夫です。

なんでも、相談にのります!

 

春日井市 アレルギー 花粉症 治療はカイロプラクティック公和 へ

健康寿命を延ばす方法 2

前回のブログに続き、更にいつまでも若々しく、健康に暮らせるために健康寿命を延ばす方法を書かせて頂きます。

筋肉、骨、関節などの機能低下により、ひどくなると要支援や要介護状態になってしまうということは前回書かせて頂きましたが、ではそうならない為に大切な事は、なんだと思いますか?

大切な事は、やはり体の栄養状態をよくしておく事がとても大切になります。

栄養状態がよくないと、免疫力がおち病気や、筋力が低下してケガになりやすくなります。

タンパク質は身体で最大の必須栄養素の一つです。タンパク質がきちんと分解されるとアミノ酸となり体内に吸収されます。タンパク質はアミノ酸が数百種類~数千種類 集まってできています。

筋肉、臓器、皮膚、毛髪、血液の大部分がタンパク質で構成されています。

ビタミン、ミネラルはタンパク質・糖質・脂質・の三大栄養素が機能するように、体の働きを助け、調子を整えるのに必要な栄養素です。

カイロプラクティック公和では、NAET(エヌ・エー・イー・ティー)のアレルギー治療で身体の栄養状態をよくする為の治療が出来ます。

まず初めに栄養素の基本15品目を治療してから、さらに優先順位にしたがい治療を進めていきます。

卵アレルギーや小麦アレルギーなどはよく聞くと思いますが、栄養素にアレルギー??と思われるかもしれませんがNAET(エヌ・エー・イー・ティー)でいう、アレルギーとは個人のもつエネルギーと反発し、その結果個人の持つエネルギーを下げてしまうもの全ての事をさします。

なので、アレルギーの原因も卵などのタンパク質やほこり、ダニ、化学物質とかだけではなく、全ての食物、栄養素、吸い込むもの、環境因子、人、感情などこの世に存在するものすべてのものが、アレルギーの原因となりうります。

食品及び栄養素にアレルギーがあると、せっかく食べた食品、栄養素がきちんと消化吸収されず、栄養素の不足が生じ、正常な身体・精神活動が妨げられてしまいます。

なので食品及び栄養素のアレルギー除去の施術を行うと、きちんと消化吸収されるようになり、細胞や組織を完璧な形で再構築し機能させ、体の毒素を排出できるようになります。

その為いつまでも若々しく、イキイキと暮らすことができ、健康寿命を延ばすことができます。

まずは、栄養素の基本15品目を施術する事をオススメします!

 

春日井市 交通事故は かしわばら接骨院へ

健康寿命を延ばす方法

健康寿命って知っていますか?

心身ともに自立し、健康的に生活できる期間です。

男性の平均寿命は80.2才で健康寿命は71.2才

女性の平均寿命は86.6才で健康寿命は74.2才

つまり男性で約9年、女性で約12年の間 身体の不調がある状態ということです。

40才以降から、身体の機能が衰え始めて、健康や老化の問題が起こり始めます。

それによって、筋肉、骨、関節などに障害が起こり、機能が低下してしまい、ひどくなると要支援や要介護状態となってしまいます。

カイロプラクティック公和では、そのような状態にならないように、予防治療がすることが出来ます!

体の歪みを正常な状態に整え、神経機能の回復をはかり、

NAET(エヌ・エー・イー・ティー)の治療で、アレルギー除去する事により、体の内からエネルギーを作り出します。

そして、年をとっても若々しく、健康な体を維持することが出来ます。

誰もが最後まで医療や介護に依存する事なく健康でいきいきと生活を送りたいですよね。

予防治療は、悪くなってからよりも、早めをお勧めします。

気になる方は、いつでも御来院ください。

健康に関する相談や必要な運動などもお教えします!!

 

春日井市 アレルギー 花粉症 治療はカイロプラクティック公和へ

 

NAET(エヌ・エー・イー・ティー)アレルギー治療法

アレルギーを2005年1月から勉強を始めて今年で11年目になりました。

アレルギーといっても、アトピー性皮膚炎・食物アレルギー・金属アレルギー・犬、猫アレルギー・花粉症 等だけではなく、一般的な筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、関節炎、頭痛、めまい等 症状は様々出る事を経験しています。

その治療法は、NAET(エヌ・エー・イー・ティー)というアレルギー治療法です。

インド生まれのDevi S. Nambudripad医師 カイロプラクテイックドクター、鍼灸医学博士が開発した方法です。

この方法は、身体的 感情的 栄養学的な 問題を評価し心身一体として治療する方法です。健康を邪魔する問題を1つずつ評価して治療し健康を重みあげて、体質を変えていく方法です。

この方法は、健康な心と身体を欲しいと思う人にとっては、とても良い方法だと思います。

アレルギー治療NAET(エヌ・エー・イー・ティー)のおかげで慢性的な不健康問題がいくつも改善することを経験してきました。

いつも感謝しながら評価治療しています。

 

春日井市 アレルギー 花粉症治療 はカイロプラクテイック公和へ

自賠責保険や任意保険を知って得する豆知識

交通事故の保険には、自賠責保険と任意保険があります。

違いは、強制加入かどうかという点です。

自賠責保険は法律により加入が義務づけられている保険です。

なので、自賠責保険に加入していないと、罰則を受けてしまいますし、車検も受ける事ができません。任意保険の加入は任意です。加入していないからといって、罰則を受ける事はありません。

自賠責保険でのケガをさせてしまった障害による補償限度額は120万円となります。後遺障害や死亡した時にも、支払われます。

それなら、自賠責保険の加入のみでいいように思われますが、自賠責保険は「対人賠償」のみの補償しかしてくれません。それ以外の様々な補償を求められた場合には自分で支払わなければならないので、やはり「任意保険」にも加入していた方が安心です。

廃車にすると自賠責保険や任意保険の還付を受ける事ができます。もちろん、自動的に戻ってくるわけではなく、保険会社に申請する必要があります。ただし、残り期間が1ヶ月以上ないと、還付されませんので気を付けて下さい。廃車する時は、一度保険会社に問い合わせてみる方がいいと思います。

任意保険には「弁護士特約」を付けるのをお勧めします。

弁護士特約とは、賠償問題がこじれてしまったり、賠償金額に納得できない時などに弁護士に依頼しても弁護士費用を保険会社が補償してくれるというものです。示談金などの交渉時に弁護士に依頼すると、賠償金額が大幅に増加する例がたくさんあります。

交通事故に遭われてしまったら一度、弁護士に相談するといいと思います。

春日井市 かしわばら接骨院では弁護士法人と提携していますので、交通事故等でお困りの方はいつでもご相談してください。

交通事故を防ぐには?

自動車事故のうち、よくある事故は

追突事故・バック時の事故・出会い頭の事故・右折時の事故 この4種類が7割以上だそうです。

そして、事故の原因は9割が「見落とし」によるものだそうです。

事故の原因に運転技術は関係ないのです。

つまり、目から入る情報を処理できないことが原因になります。見落としがなぜ起こるかというと、

焦り・思い込み・酒・携帯電話・長時間運転 などからです。

人は、何かを確認する時、顔をその方向に向けます。

そうして進行方向を見れなくなる為、追突事故をおこしたりします。

夜間にライトが見えなかったら、向こう側に車はないと思い込んでしまったり、バック時に一度確認したら、もう車や人は来ないと思い込み事故を起こしてしまったりします。

高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い等、1秒の間違いで事故になっています。脳の誤作動、脳の反射の遅れがあると思います。

ストレスがかかると焦ってしまって間違うことがあります。

早めにストレスを改善する事が必要だと思います。

飲酒運転は言語道断ですが、長時間運転も16時間以上だと飲酒運転と同じような状態になります。

事故を起こさない為のABCがあるそうです。

A  当たり前の事を

B  馬鹿にしないで

C  ちゃんとやる

運転に慣れてくると忘れてしまう時がありますけど、とても大切な事だと思います。

事故は、ふとした瞬間に起こります。

事故を起こしてしまってからでは遅いです。

春日井市 カイロプラクティック公和での治療で、脳機能が向上していきます。脳のストレスをとって焦りをなくし、交通ルールの遵守と交通マナーを実践して、常に安全運転を心がけたいと思います。

筋肉 筋紡錘のお話

前回は筋肉収縮のお話をさせて頂きました。

今回は、筋肉は硬くなって緩まない原因についてお話させてもらいます。

それは、筋肉の中にある筋紡錘に問題があります。

収縮した筋肉と反対の動きをする筋肉が収縮する事で反対側の筋肉は緩みます。筋肉を伸ばすストレッチ運動をすると、筋肉が痛んでそれ以上できませが、それは筋肉内にある、筋紡錘(受容器)がそれ以上ストレッチすると壊れるかもしれないという恐怖心があり、そこでストップをかけます。体が硬い、筋肉が硬い人は、この筋紡錘が筋肉が壊れるのではないかと、恐怖心が出てしまい、早めにストップをかけてしまっています。

筋紡錘は、信号機の様なもので危険だと思うと赤信号を出して筋肉を硬くして筋肉を守ろうとしています。必要な赤信号なら良いのですが、早めに赤信号が出たら車はスムーズに走れなくなり、車は渋滞します。筋肉の筋紡錘をリセットしてやると体の硬い人、筋肉が硬い人も柔らかくなります。筋肉が硬いだけで、関節に負荷がかかり、血流、神経、リンパの流れが悪くなり、関節炎や関節の変形、軟骨の損傷などを起こし痛みが出てきます。

その結果、変形性股関節症、変形性膝関節症、脊柱管狭窄症などを発症します。

春日井市で接骨院を開業して、32年間この様な症状と向き合ってきました。

早めに対処すると良いと思います。

筋肉の収縮の話

かしわばら接骨院とカイロプラクティック公和を春日井市で開業して32年経ちました。

主に骨・関節・筋肉・神経に関する事を治療して来ました。

そこで、筋肉について書いてみます。

筋肉が動くことで、人間のあらゆる動作ができます。しかし、筋肉の動きは、たった一種類しかありません。それは、筋肉は縮む(収縮)動きだけです。筋肉の起始部と付着部の間にある筋肉は中央に縮みます。筋肉は収縮するだけで、伸びるようには働きません。

肘の動きで説明すると、肘を曲げると上腕二頭筋が縮み力こぶができます。その反対側の上腕三頭筋(二の腕)が伸ばされるのです。肘を伸ばすと力こぶの筋肉が伸びるように動くのではなく、反対側の上腕三頭筋(二の腕)が縮むことで肘が伸びます。そして緩みます。ですから、体をまんべんなく動かす事が筋肉を緩める事になります。

縮んだ筋肉は自力ではもどりません。

筋肉の収縮のお話でした。

交通事故の加害者の方でも治療は受けれます!

加害者となった方は、自分が障害を負っていても、罪の意識や、事故後の手続き、また加害者であるため自賠責保険が適用されず治療費が高額になってしまうという理由等で、治療を受けずに我慢される方がお見えになります。

加害者であっても、相手側に1割でも過失があれば、相手側の自賠責保険を適用して、治療を受けれます。

100%悪くなければ、96万円程度利用できます。

加害者の方もケガされた時は早めに治療する事は、とても大切な事です。事故後に自覚症状がなくても後々症状が出てきて、後遺症を残してしまうかもしれません。

最近では春日井市での交通事故・むち打ち症の方も増えています。

何かお困りの方は、ご相談をお伺いしますので、春日井市 かしわばら接骨院へいつでもご来院ください。

早めの診療をお勧め致します。

日本超音波骨軟組織学会 参加 

4月10日(日)に日本超音波骨軟組織学会 学術集会に出席しました。

基調講演は、運動器機能解剖学研究所代表の林典雄先生です。

先生は中部学院大学 理学療法学科教授を退官後、学事顧問、

現在は、運動器機能解剖学研究所代表をされています。

演題「後足部の疼痛を超音波で観る!そして治す!」

踵部脂肪褥炎(有痛性踵パッド)踵の脂肪層が炎症を起こすものに関する話でした。

有痛性踵パッドは踵に加わる衝撃で生じる脂肪損傷で足底腱膜炎、踵骨棘との鑑別を詳しく講演して頂きました。

脂肪層のズレ、断裂、癒着があることを超音波で観ることができます。

アキレス腱周辺の疼痛については、慢性のアキレス腱周囲炎の中には

Kagen’s.fat pad(クッションの役割をする脂肪組織)や後踵骨滑液包(アキレス腱の滑走をよくしクッションの役割りをする滑液の袋)の超音波での観かた等の講演でした。

鑑別方法等も紹介され、他では聞けない貴重な話がたくさんありました。

春日井市 かしわばら接骨院では、超音波で検査することができます。

気になることがある方は、一度ご来院ください。

学習障害 20代 男性

学習障害がある方は、子供の頃から勉強を苦手とされるのでとても苦労される方が多いです。

この患者様も字を書くのが苦手でしたが、ニューロリンク、右脳と左脳の連結の治療、学習に対するマイナスイメージの治療を同時にやりながら、NAETでのアレルギー除去の治療を行いました。

NAETの基本15品目を終える頃に周りの方に

「字がきれいになったね」と褒められるようになったそうです。

治療していてそのような事が聞けるのはとても嬉しい事です。

NAET基本15品目とは、誰にとっても必要不可欠な基本的栄養素及び食品から成り立っています。

もしそれらにアレルギーがある場合、身体はその栄養素及び食品を十分に消化・吸収することができません。よって栄養素及び食品アレルギーによってもたされた栄養不足のために免疫系や各種内臓の働きが弱まり、様々な健康問題を招く恐れがあります。

免疫系が正常に機能しはじめると、より少ない治療で最大の効果を挙げることができるようになります。

患者様によって、すぐに治療の効果を実感される方や、身体は変わってきていてもすぐには実感されない方も見えます。この患者様は、すぐに治療効果が感じられたんですね。

このまま治療を続ける事によって、より効果を感じられると思います。

遠方から通われてみえる患者様なので大変だとは思いますが、これからも、春日井市にあるカイロプラクティック公和まで頑張って通って頂きたいです。

そして、少しでも楽になるお手伝いができたらと思っています。

 

意識が回復されました!

1月20日のブログに載せました、倒れられ心臓マッサージ、AEDと一次救命処置をされた方ですが、その後2週間ほど意識不明のまま入院されていたのですが、先日意識が戻り、今はリハビリを始められているそうです。

意識が戻られて本当に良かったです。今は、普通に会話もできるようになっているそうです!

応急手当普及員認定証を取得していて、良かったと心から思いました。そして、AEDの設置、一次救命処置の大切さを感じました。

入院中は低体温療法という、心停止による低酸素、外傷、出血などで損傷を受けた脳に対し、脳保護や頭蓋内圧亢進抑制を目的として、早期に一定期間、体温(脳温)を低下させる治療法をされていたそうです。

体温を低下させることで、脳組織の代謝を抑制すると同時に基礎代謝も抑制するため、脳内酸素消費量の低下により虚血を防ぎ、また頭蓋内圧低下により脳浮腫を防止し、二次的脳負傷を抑える効果があるそうです。

これからリハビリ大変とは思いますが、頑張って下さい!

元通りになる事を祈っています。

受付・診療時間

平日
 午前9:00~12:00
 午後16:30~19:30

土曜
 午前9:00~12:00

休診日
月曜・土曜午後・日曜・祝日

0568-84-2477

所在地

〒486-0817
愛知県春日井市東野町10丁目12-15
JR中央線 春日井駅下車
名鉄バス 東野線乗車    
南島停留所下車    
徒歩2分